![]() |
作品一覧 |
No. | タイトル | 概 説 | |||
1 |
![]() |
黒豹撃戦 黒木豹介は、倉脇法務大臣から突然の呼び出しを受けた。ベレッタ・ダブルアクションM92が辞令であった。人気シリーズの記念碑的作品集。 (1)赤い国の牙を抜け − 武装検事 黒木豹介誕生 (2)ハンティング・ブルース (3)吼えよ黒豹 (4)さらば黄金の牙 (5)黒衣の戦士 (6)蛇兇の砦 (7)月下の赤い豹 |
|||
昭和 58 年 2 月刊 | 青樹社 | ![]() |
|||
2 |
![]() |
黒豹狙撃 極寒のサロベツ原野で、陸上自衛隊員200名が消息を絶った現場視察後帰京した黒木を襲う3人の刺客!謀略の数々で放つシリーズ第2作。 |
|||
昭和 58 年 8 月刊(狙撃) | 角川文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
3 | ![]() |
帝王コブラ 国防庁と軍需メーカーの秘密プロジェクトの幹部3人が、相次いで溺死体で発見。目に見えぬ組織の咆哮がこだまするなか、黒木の任務は始まった。 |
|||
昭和 60 年 9 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
4 | ![]() |
黒豹叛撃 黒木が初めて敗れた!その武器こそ、超心理学を利用した心霊兵器だった。核を上回るこの兵器を叩くため、黒木は回復後直ちにロシアへ! |
|||
昭和 61 年 12 月刊(叛撃戦線) | 光文社 カッパ・ノベルス | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
5 | ![]() |
帝王コブラ2 国家的大プロジェクトにより開発されたジェット戦闘ヘリQのスタッフが、何者かに襲われた。黒木自信もテスト飛行中に奇襲を受ける。 |
|||
昭和 62 年 2 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
6 |
![]() |
黒豹伝説 東北地方に震度7の地震が発生!盛岡滞在中の黒木が緊急調査の結果、海底地下核爆発が原因らしいとつきとめる。黒木の愛機初登場の傑作。 |
|||
昭和 62 年 2 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | ![]() |
|||
7 |
![]() |
吼える銀狼 初冠雪の白馬連峰の麓、コスモスの群生の中。黒木豹介とその秘書・高浜沙霧は、半ばミイラ化した死体を発見、直後2人は誤認逮捕される! |
|||
昭和 62 年 3 月刊 | 光文社 カッパ・ノベルス | ![]() |
|||
8 |
![]() |
黒豹ゴリラ 財界のドン・滋賀雷鋒が青森県五所川原市郊外の土地二千平方メートルを買収していた。立地条件も悪いリンゴ畑をなぜ選んだのか? |
|||
昭和 62 年 4 月刊 | 徳間書店 トクマ・ノベルス | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
9 |
![]() |
黒豹皆殺し 伊豆の無人島で22名の人間と200頭のヤギが異常な内出血と炎症を起こして死亡した…。CIA、KGBを巻き込んで黒豹は阿修羅と化す。 |
|||
昭和 62 年 6 月刊 | 徳間書店 トクマ・ノベルス | ![]() |
|||
10 |
![]() |
黒豹列島 日本各地で恐怖の雨が降った。黒木は気象兵器による仕業と睨む。やがて謎の組織から黒木の命と、Q計画の設計図を要求する脅迫状が…。 |
|||
昭和 62 年 7 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
11 | ![]() |
皇帝陛下の黒豹 黒木は来日中の小国ギリスロンの女性皇帝セーラ・ベルゲーテの警護を命じられた。美しくも気高い皇帝に忍び寄る魔の手…。迎え撃つ黒豹は? |
|||
昭和 62 年 8 月刊 | 徳間書店 トクマ・ノベルス | ![]() |
|||
12 |
![]() |
黒豹必殺 最先端技術の粋を結集した超伝導船「海洋丸」が試験航海中に爆発、沈没。最新技術を狙う”十三神”の仕業か?単身敵地潜入した黒豹は熱く吼える。 |
|||
昭和 62 年 9 月刊 | 光文社 カッパ・ノベルス | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
13 | ![]() |
さらば黒豹 偽の電波によって誘導された001便が、房総の山腹に激突した。出勤指令により黒木は見えざる敵に宣戦布告!黒豹の前に現れた超人類とは? |
|||
昭和 62 年 11 月刊 | 講談社 講談社ノベルス | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
14 |
![]() |
黒豹キルガン 3件の射殺事件が続いた。その直後、倉脇法相宛に送られて謎のロケット設計図は何を意味するのか。そして沙霧誘拐さる!死を賭した黒木。 |
|||
昭和 63 年 1 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
15 | ![]() |
黒豹スペースコンバット(上) 港区南麻布にある古い国有ビル。内部はハイテクを駆使した黒木の新しいオフィスだ。ある日パラボラアンテナが月からの謎の電波を受信した。 |
|||
昭和 63 年 10 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
16 | ![]() |
黒豹スペースコンバット(中) 黒木豹介は宇宙飛行士と2人で謎の電波発信者救出のため月へ向かった。沙霧は悲嘆に暮れながらも秘密テログループ解明のため単身ブラジルへ! |
|||
昭和 63 年 10 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
17 | ![]() |
黒豹スペースコンバット(下) 月探索を始めた黒木豹介は、米ソの宇宙開発に隠された恐るべき事実を知った。そして沙霧とアマゾン流域へ。渾身の一大叙事詩、ついに完結。 |
|||
昭和 63 年 10 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
18 |
![]() |
黒豹夢想剣 黒木の恩師が行方不明に!急遽秩父に飛んだ黒豹を迎えたのは、黒装束の巨漢だった。ベレッタをもたぬ丸腰の彼に迫る刺客集団の目的は? |
|||
昭和 63 年 11 月刊 | 光文社 カッパ・ノベルス | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
19 |
![]() |
黒豹忍殺し 黒木は倉脇総理から突然の呼び出しを受けた。事態は倉脇の私的事情に絡む男の凄惨極まる復讐劇へと進展する。そして黒豹の影を追う女は? |
|||
昭和 64 年 1 月刊 | 講談社 講談社ノベルス | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
20 | 黒豹ダブルダウン(1) 熊本県、天草諸島の上空にオーロラが現れた。その直後、F15戦闘機二機が天草灘上空で、大型旅客機が阿蘇山上空で、それぞれ「操縦不能」を発進後消息を絶った。直ちに捜査を開始する黒木だが、なぜかその後彼に突然の謹慎命令が下りた...!? |
||||
平成 元年 12 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
21 |
![]() |
黒豹ダブルダウン(2) 日本が独自に開発した新兵器MAヒットマンの盗難に続き、米国でも最新鋭の軍事偵察衛星が奪われた。黒木は、この全世界を震撼させる一連の事件を解く鍵に思い至ったが、その後の彼の隠密行動は適にすべて監視されていた!日米首脳の期待を背に、黒木は再び軍事衛星奪回のため宇宙へと飛び立つ。 |
|||
平成 元年 12 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
22 | ![]() |
黒豹ダブルダウン(3) 宇宙から無事帰還した黒木豹介は、謎のオーロラ出現に端を発する一連の事件を、最愛の女性沙霧の命を奪ったV・Nの仕業であると断定した。そして彼らの次なる狙いは、世界支配に必要なキラー衛星の奪取だった。全世界の運命を一身に背負う黒木。その彼が、渡米途中太平洋上空で黒い雲塊に襲われた!? |
|||
平成 元年 12 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
23 |
![]() |
黒豹ダブルダウン(4) 黒豹最愛の女性、沙霧は生きていた。何度となく黒木の危機を救ったのは、やはり沙霧だった。記憶を失った彼女は黒木を思う本能のみで彼を守ってきたのだ。黒木は彼女の記憶を取り戻す為に、巨悪V・Nとの過酷な戦いに、敢えて沙霧を同道する決心をした。そして、二人はオーストラリアへ.....! |
|||
平成 2 年 9 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
24 |
![]() |
黒豹ダブルダウン(5) 黒木は遂に、世界危機を阻止する鍵となる超高速粒子タキオンの論文を入手した。対する巨悪組織V・Nは、財界重鎮暗殺、そして次なる殺人予告をもって、黒木の動きを止めよう倉脇首相を脅迫。さらに、自然界の異常現象、独・ソの用心謀殺、と事態は最悪の展開を見せる。 |
|||
平成 3 年 1 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
25 | ![]() |
黒豹ダブルダウン(6) 世界制覇を企む巨悪組織V・Nは、その拠点とする日本国内での動きにし烈を極めた。対する黒木は、中国地方の以外な地に適の拠点を発見し、彼を待ち受ける包囲網の中へ単身突入した。その頃、飛騨高山で静養中の沙霧が忽然と姿を消し、行方不明に。 |
|||
平成 3 年 9 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
26 |
![]() |
黒豹ダブルダウン(7) 黒木は、V・Nの凶弾を全身に浴びてしまった。意識不明のまま運び込まれた軽井沢のある場所で、医師団必死の蘇生術が施される。だが、暗殺の魔手に容赦はなかった。未だ自分を見失っていながらも、命を賭けて黒豹を守る沙霧、そして二人の劇的な一瞬!空前のスケールで放たれた一大叙事詩完結!。 <黒豹特殊作戦部隊・構成図> |
|||
平成 3 年 9 月刊 | 祥伝社 ノンノベル | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
27 |
![]() |
黒豹ラッシュダンシング(1) EC統合の急進論者である要人が相次いで暗殺された二ヶ月後、モンテカルロでモナコ国王即位四十五周年を祝う会が各国首脳を招いて開かれた。謎の人物Qによる参加首脳の暗殺予告もあり、仏国より協力を依頼された黒豹は、会場で関しの目を光らせていた。−疾風怒涛の一大巨編は麗らかな地中海で旋律の幕開きとなった!。 |
|||
平成 6 年 6 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
28 | ![]() |
黒豹ラッシュダンシング(2) 欧州議会の関係者が標的にされた一連の暗殺、誘拐事件、倉脇首相宛に届いた「死者への花輪」、日本の三閣僚暗殺…。敵の正体はいまだ掴めぬままに無気味な拡大を見せるなか、復帰後初の任務となった沙霧は、欧州委員会委員長の警護に当たっていた。その頃アメリカ合衆国は、建国以来の危機に瀕していた…!?。 |
|||
平成 6 年 6 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
29 | ![]() |
黒豹ラッシュダンシング(3) 要人暗殺が世界規模へと拡大していくなか、遂に魔の手は標準を「黒木自身にも向けてきた。白刃を握る巨漢の構えは、何と柳生家に縁のある者しか知らない”天地夢想剣”であった!そして、旧ソビエトKGB、米大統領が前後して黒木へ突然の接触を始めた。 |
|||
平成 6 年 6 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
30 | ![]() |
黒豹ラッシュダンシング(4) この二、三ヶ月で、ドイツ、イタリア、日本、米国の要人が相次いで暗殺された。緊迫する世界情勢のなか、黒木豹介は特命を受け、ワシントンへ飛ぶ。ホワイトハウス間近のエグゼキュティブ・オフィスが爆撃された、黒木豹介は米国大統領から驚愕すべき事実を告げられた!未だ正体を明かさぬ敵の攻撃はその際限をなくした…。 |
|||
光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
|||
31 | ![]() |
黒豹ラッシュダンシング(5) 米国・国家安全保障担当補佐官、リチャード・イーストマンが姿を晦ました。しかも第五空母航空団と共に。彼の執務室には大統領宛に「新世界建設のために」とのメッセージが残されていた。そして世界最大の犯罪防御・救出スペシャリティ集団「ロンドン・ハート」が消失!ついに「黒豹特殊部隊」が結集された。 |
|||
光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
|||
32 | ![]() |
黒豹ラッシュダンシング(6) テロの嵐が吹き荒れ、緑色の血痕が見つかるなど謎が謎を呼ぶ中、母国アメリカに背を向けていた世界最強の第五空母航空団が異様な動きを見せ始め、国務長官、CIA幹部もそれに続いた。 |
|||
光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
|||
33 | ![]() |
黒豹ラッシュダンシング(7) 特殊部隊の活動を阻止せんと続発する凶悪テロ。黒木の友が人脈が次々と凶弾に倒れていく。手に汗を握る凄まじい銃撃戦、涙を誘う北京の愛。読む者を不吉な予感へと誘い込む迫真のストーリー。そしてテロ組織は自らその全貌を露わにした。悲報また悲報の壮絶戦は遂に地獄の主戦場へ!! <アスラ島鳥瞰図はこちら> |
|||
光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
|||
34 | ![]() |
黒豹奪還(上) 大阪梅田の高級レストランで客・店員6人が射殺された。犯人はごく普通の生活を営んでいた若い美しい女性だった。同じ頃、東京大手門学院大学剣道部の道場で、政界・財界でも知られる著名な部OBの50〜60代の男性二人が日本刀で惨殺される。犯人は被害者とはなんの関係もない八王子にある剣道場の息子である青年だった。 共に急死しているところを発見された二人の犯人に対し司法解剖が行われるが、驚くべきことに両者の脳は共に水飴のように融解していた。未知の細菌、ウイルスによるものか?犯行との関係は?そんな時、犯人の女性に接触したと思われる不審な外国人の姿が捜査上に浮かび上がる。その背後には国際的な武器密売グループの影が・…・。 |
|||
平成 13 年 9 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 | ![]() |
||
35 | ![]() |
黒豹奪還(下) 激闘する凶悪テロ対警視庁精鋭。その背後で「日本の切り札」が動き出した。三年の沈黙を破って登場した”黒豹”シリーズ書き下ろし最新作。 |
|||
平成 13 年 9 月刊 | 光文社文庫 | 特別書き下ろし作品 |