黒豹列島 | |
![]() |
日本各地に相次いで”恐怖の雨”が降った。高知では植物を枯死させ、さらに毒性を増した雨は札幌市民一万八千人もの命を奪った。黒木豹介は気象兵器による仕業と睨むが、何ら真相は解明されなかった。やがて政府に”カバス”と名乗る謎の組織から、黒木の命とQ計画の設計図を要求する脅迫状が…!? 自然を愛する著者は取材先で人間の手による自然破壊を目にすると、怒りをあらわにする。本物語は原生林が山ごと枯れ果ててしまった、室戸岬に近い自然公園から始まる。 |
![]() |
”黒豹”の素顔 二月下旬の南西諸島郡増島。西国の夜明けは遅い。午前六時半、未だ明 け切らぬなか門田泰明の取材は始まる。 石垣薄から巡航速度40ノット(時速75キロ)の新鋭高速艇をチャーター して、日本最後の秘境西表島へ渡航。日本のアマゾンと称される浦内川 を上り、マングローフの棲息地へ分け入り、生態観察およぴ猛毒蛇ハブや イリオモテヤマネコ探索。星砂の浜に囲まれた珊瑚虫によってできた、か っての沖縄がもっとも色濃く残っていると言われる竹富島に上陸、そして 与那国の島内精査……。 満天の星空のもと宿舎に戻り、早速取材スタッフとともにその日収穫し た資料の討議検討に入る。作品のデイテールを大切にする著者は岩石や亜 熱帯樹の落葉、珊瑚の死骸一つにしても洞察の目を緩めない。 早朝に開始された取材は、宿舎に戻った後もこのように続き深夜に及ぶ ことが多い。 こうして黒豹シリーズは、著者の大いなる構想に少しずつ、そして着実 に肉付けがされていくのである。 |
宮古島、石垣島、西表島、与那国島など南西諸島を 取材した著者は、宿舎で珊瑚の死骸や古代層の岩石を 手に取材部隊の編集スタッフらと深夜まで激論を展開。 |